クラブ紹介
クラブ紹介
ごあいさつ
日頃は元気アップこものスポーツクラブの活動にご参加、ご協力いただき誠にありがとうございます。
クラブでは今年も、幼児から高齢の方まで体力に応じた様々な運動の場を用意しております。
ぜひ教室やイベントなどにご参加いただき、無理のない運動でストレス解消や免疫力をアップして頂きたいと存じます。
最近では、中学校の部活動地域移行の受け皿としての取り組みも本格化して来ましたので、なお一層気を引き締めてまいる所存です。
また、ホームページもリニューアルしており、よりタイムリーな情報発信にご期待ください。
皆さまの健康に元気アップがお役に立てるよう、引き続き努力してまいりますのでよろしくお願いいたします。
元気アップこものスポーツクラブ理事長 横井 一弘
「元気アップこもの」基本理念
元気アップこものスポーツクラブ設立趣意書
「スポーツを楽しくいつまでもやり続けたいが、一緒に楽しむ仲間や場所・時間が見つからない。既存の同好会には入れそうにない。」
また、人間形成の大切な時期を迎えている子ども達は、いつでも手軽に楽しく遊 べるテレビゲームなどに魅力を感じて、一人きりで家に閉じこもる傾向にあります。
そんなみなさんのために地域のスポーツ愛好者がスクラムを組んで、スポーツ をすることで毎日を楽しく有意義に過ごせる場所づくりの検討に1年をかけて取り 組んできました。
まず、今までのように役場にすべてお願いして、「スポーツと水と空気はタダ!」 という時代から脱皮することから始まります。 自分たちの暮らしは自分たちで豊かにしていくことがこれからのやり方です。
次に、スポーツがやりたくてもできないみなさんに気軽にスポーツに親しみ、楽し んでもらえるように、まずは「スポーツ教室」と「スポーツイベント」を中心としたクラ ブから動き始めることとしました。スポーツ教室の指導は、地域のスポーツ愛好者 にお願いして、日本体育協会の公認指導者資格を取得してもらうなど、みなさんに 愛され・喜ばれる教室の開催を目指して研鑽を積んでもらうようにしていきます。
その後、クラブ活動が活発になるにつれて同じ種目の教室卒業生や愛好者でサ ークル活動へと発展させていき、競技志向サークルは最終的に体育協会やスポー ツ少年団までスクラムの輪を広げることにより、各種大会参加を薦めていきます。
クラブ活動に「参加」するのではなく自主的に「参画」することにより、みなさんの 手でみなさんのために「生きがいの場所」を創り出し、その場所にこどもから高齢 者の方まで一人でも多くのみなさんに集まってもらいたいと考えます。
その中で、クラブ会員が一同に会する場を設けて、相互にコミュニケーションを 図りながら、犯罪のない健康で明るいまちづくりに貢献していきます。
期待する成果
子供
- 1)トップアスリートへの導き
- 2)生涯スポーツへのきっかけづくり
- 3)地域の人たちとのコミュニケーションによる社会性の形成
- 4)地域とのかかわりによる犯罪の防止
大人
- 1)健康で長生き
- 2)地域の人たちとのコミュニケーションによる生きがいづくり
クラブ運営
- 基本的に町内在住のスポーツ指導者代表によりクラブ運営を行います。
- クラブハウスは、B&G海洋スポーツセンター内に置きます。(定期的に勤務するクラブマネージャーと常勤のクラブ職員が配置されています)
- 指導者は「日本体育協会公認指導者資格」の所得や国・県が実施するスポーツ指導に関する各種講習会等を受講し、常に研鑽を積むことに努めます。
- 運営財源は、会員からの会費・補助金・その他とします。クラブハウスには会員のみ使用できる健康づくり機器が準備されています。
- クラブ員が公共運動施設などを利用する場合は、「会員証」を提示することにより利用料が半額となります。(半額はクラブが負担)
※詳しくは施設利用規定・利用料金をご覧下さい。
※クラブ見舞金制度 …会員がクラブの管理下において行うスポーツ及び行事参加中に発生したケガ及び特定疾病を上記内容で補償します。
クラブ見舞金制度のご案内(PDF形式)クラブ概要
- ○設立年月日
- 平成18年4月5日
- ○会員数
- 1,052名(令和7年11月11日現在)
- ○活動種目
- 20種目 41教室(成人・子ども・障がい者、中学生地域クラブ、スポーツチーム、サークル、健康づくり運動教室)
菰野町委託健康づくり事業(健康づくり体験、ウォーキング、ノルディックウォーキング、元気づくり・介護予防運動教室) - ○指導者数
- 144名(令和7年11月11日現在)
- ○活動施設
- B&G海洋センター、体育センター、学校施設、公民館、町内各施設
有資格指導者
クラブ内研修の開催や指導者資格を積極的に取得するなど、常に研鑽を積み新しい知識を取り入れながら指導にあたっています。
- ○日本スポーツ協会
- コーチ4 2名
コーチ2 3名
コーチ1 18名
スタートコーチ 1名
スポーツコーチングリーダー 1名
スポーツリーダー 16名
スポーツ少年団認定育成員 1名
クラブマネジャー 1名
アシスタントマネジャー 2名 - ○日本サッカー協会
- C級コーチ 3名
B級コーチ 1名
A級コーチU15ライセンス 1名
GKレベル1コーチ 1名 - ○日本ハンドボール協会
- A級公認審判員 1名
- ○日本バスケットボール協会
- C級コーチ 1名
- ○日本陸上競技連盟
- 陸上ジュニアコーチ 4名
S級公認審判員 1名 - ○日本柔道連盟
- 指導員資格A 1名
指導員資格C 3名
審判員資格B 1名
審判員資格C 2名
健康運動指導士 3名
介護予防運動指導員 1名
各種ヨガインストラクター 5名
ピラティスインストラクター 1名
バレトンインストラクター 1名
エアロビクスインストラクター 1名
Gボールインストラクター 1名
日本ウォーキング協会指導員 1名
ノルディックウォーキングインストラクター 6名
サーキットチェアインストラクター 1名
ポールウォーキング・ベーシックコーチ(PWBC) 1名
三重県ソフトバレーボールティーチャー 2名
楊名時太極拳師範 1名
日本赤十字社救急法救命員 2名
音楽健康指導士2級 1名
後援
菰野町教育委員会
菰野町スポーツ推進審議会
(特非)菰野町スポーツ・文化振興会
菰野町区長会
菰野町小中学校校長会
菰野町スポーツ推進委員会
菰野町青少年育成町民会議
三重郡更生保護女性の会
菰野町部活動地域移行推進協議会